
新築の家や建物。リフォームした住まい。
いいですね~~。
ワクワクします。
そんな建設業で大事なことの一つ。
土台を支える仕事を一緒にしませんか??
住まいの中を見渡したとき、ドアがあります。このドアって誰がどうやって作っているんだろう。
設置してくれたのは大工さんだけど、材料ってどこから入れたのかな。
窓ガラス、持ったことありますか?
想像以上に重いです。
お風呂やトイレ、キッチンなどの設備機器。
選ぶのはとっても楽しいけど、設置するときはとても気を使います。
床材や壁材。
床下や壁の内側など、見えない部分がどんなになっているか、想像したことがありますか?
その一つ一つを準備して、作っていく。
それが私たちのしている作業です。
材料がないと大工さんは作業ができません。私たちはそんな縁の下の力持ちです。

濱本木材で働くメリット

ワークライフバランスを実現できます。
残業が少ないので、趣味、家族団らん、自分自身のスキルアップなどに時間を使うことができます。
事業所が一つなので、転勤がありません。
衣食住のうちの、住まいに関することにいろいろ利便性があります。
チャレンジすることを応援します。
やる気がある人をすぐに応援できる体制があります。
自分に与えられた仕事だけでなく他の仕事もしてみたい、資格をとってみたいなど、学ぶ意欲や姿勢をサポートします。
それはいいことだ!と認めてもらえれば補助もしてもらえます。


再雇用制度あります。
まだ働ける、を応援しています。
退職をしたけど、まだまだ元気という方々が長年働いてくれています。
若い人は若い人なりに、年配の方は年配なりに、自分のできることに取り組みます。
仕事内容
現場に納入する石膏ボードをパネルソーでプレカットして荷物を作っていく作業がメインです。
トラックに積みやすく、現場でレッカー作業がしやすいように、パレットの上にきれいに重ねます。
また建設資材の卸売業もメインの仕事です。フォークリフトが使えるようになったら、建材を購入に来たお客様の車に商品を積みこんだり、入荷した商品の荷卸しや保管する作業もあります。現場やお客様の倉庫に配送に行くこともあります。
場内を常に整理整頓し、注文に対してすぐに対応できるようにするのも大事な仕事の一つです。

求める人物像
採用責任者
常務取締役 濱本和世
すごく難しいことはできないけど、ちょっと小難しいことが大好きな人。そんな人が合っています。
パズルが好きな人も大歓迎です。パーツをはめ合わせてきれいに並べる作業もあります。
事務作業より体を動かしている方が性に合っている人、楽しく作業ができると思います。
一つ一つ、積み重ねて確認できる商品の先を想像してみてください。
壁のように倉庫に積み上げている出番待ちの商品はあなたが頑張った証です。
今年の当社の目標は笑顔!!
笑顔が素敵な人、大募集です。

スタッフインタビュー

アットホームで明るい雰囲気の会社です。
建材配送営業及び倉庫 入社2年目 40代(男性)
以前にも少し建築系で仕事をしていたこともあったのですが、会社の雰囲気が明るかったので転職を決めました。
この会社の印象はアットホームな感じです。
現在の仕事内容は、住宅やアパートの天井・壁に使用する石膏ボードをプレカットしています。大事な商品をソツなく、ロスを少なくカットできたとき、ちょっとした達成感があります。
少人数なので、いろんな仕事に目を向ける必要性があります。自分の仕事ばかりに集中してしまって、本当にしないといけない仕事ができていなかったりといったことがありましたが、日々いろいろ動いていることを実感できるのは少人数ならではではないかと思います。
今後は建築施工管理技士の資格取得にチャレンジし自分の仕事の幅を広げていきたいです。
休日は家族サービスで釣りやキャンプなどをしています。
よくある質問
- 出勤時間が早いですが?
- 材料を現場に届ける時間が8時です。朝の積み込みなどもありますので、始業は7時としています。
その分、夕方は早く帰れるので、家族との時間や趣味に使いたい方には大変喜ばれています。
- 作業場はどんなところですか?
- 倉庫内となります。大変申し訳ありませんが、現在エアコンがないため、夏は扇風機と送風機とファン付作業着、冬は会社支給の防寒着と灯油のストーブでの対応です。
午前中と午後に30分ずつ、お昼に1時間の休憩があります。
- パズル好きだとどうしていいのですか?
- 荷物をきれいに並べていくため組み合わせを考えるのに便利だと思います。うまくいった時はプチ達成感があります。
- 女性でもできますか?
- もちろんです。
- 高齢者ですが大丈夫でしょうか?
- やる気のある方、元気な方、倉庫での作業に支障がなければ大丈夫です。
ただ、立ち作業が基本なので、基礎体力がないと難しいかもしれません。
- 短時間でもいいですか?
- 社員さんでもパートさんでも対応可能です。流れがあるので、土曜日を除き一日に5時間未満はご遠慮いただいております。
但し、通常勤務されている方で、所用などで早退や遅刻などは、都度ご相談ください。
- 単純作業は疲れませんか?
- 単純作業だから、という理由だけでなく、疲れます。
しんどくなることも多いです。でも、一軒のお宅や一つの部屋が終わるなど、それぞれの区切りがあったり積み上げた商品などをみると、やったな~という達成感があります。
- どんな資格が必要ですか?
- フォークリフトの免許があればとても良いと思いますが、会社では資格取得を補助、応援していますので、作業に慣れてから講習に行くことができます。
また、他の仕事がしたくなったら建材配送や営業の仕事もあります。その場合は、2トン車、もしくは4トン車のMT車の運転、現場によっては玉掛けや移動式クレーンの資格を求められることがあります。こちらも場合に応じて会社負担で資格取得ができます。
- 服装はどうすればいいですか?
- 会社支給の制服(作業着)があります。通常、冬と夏ごとに2セットずつの支給ですが、作業により破れたりした場合は都度支給しています。
安全靴やヘルメットも支給対象です。
- なぜその作業が必要なのですか?
- 当社が納入している石膏ボードは、プレハブのハウスメーカーの物です。
プレハブは基本的な寸法が決まっているため、あらかじめ材料をプレカットして現場に納入することが可能です。
そうすることで、現場での作業時間の短縮による効率化、また、廃材を少なくして現場を美しく保つという環境改善にもつながっています。
- 石膏ボードは粉っぽいと思いますが、粉じんがありますか?
- パネルソーのメーカーさんから紹介された集塵機の2倍の容量の集塵機を取り付けていますが、ゼロではありません。やはり粉じんは有ります。
また、パワーが必要なため倉庫内のフォークリフトはガソリン車です。リフトが動いているときは排気もあります。
作業時にはマスクをするように指導しています。
- 作業は一人でするのですか?
- 一人ですることもありますが、通常は一つのパネルソーに対して3-4人で作業しています。
効率を考えて、より早く正確にできるように手の足りないところをカバーしています。
- 建材って重いイメージがありますが、実際はどうですか?
- 通称コンパネといわれる12mmの910×1820の大きさのベニヤ板が10キロ程度です。
石膏ボードは軽いもので10キロ、重いもので27キロあります。
また、木材は35角の3mが1束(6本)で20キロ程度です。
身体に負担のかからない持ち方のコツを指導します!
募集要項
社員(中途採用)
給与 | 160,000円~250,000円 |
手当 | ・職務手当(本採用後より) 基本給の1ヶ月分を12で割った金額を手当として毎月支給しています。 ・家族手当 社員の被保険者に限り、0歳から15歳(中学卒業まで)は3,000円/月 18歳の高校卒業までは5,000円/月があります。 子ども手当の国の政策状況によって変更する場合があります。 ・資格手当 会社が認定する資格を持つ者を対象とし、資格評価に応じて支給しています。 ・通信費手当 個人で所有する携帯電話・スマートフォンで業務に関する通話を頻繁にする者を対象とし、原則月額1,000円を支給します。 |
賞与 | 6月夏季賞与、12月冬季賞与の年2回支給(支給実績:基本給3ヶ月分) ※業績により決算賞与の支給あり |
勤務時間 | 7:00~17:00(休憩120分) 時間外勤務あり 休日出勤なし |
休日・休暇 | 日曜祝日休み 第2第4土曜休み 土曜の出勤日は7:00~12:00(休憩30分) GW・盆・年末年始の大型連休あり (昨年度実績:GW10日、盆6日、年末年始7日 ※5日間の計画有給含む) |
昇給・昇格 | 昇給あり(年1回:7月) 昇格あり(11月) ※人事評価制度に従って確定 |
待遇・福利厚生 | 試用期間6か月あり 社会保険完備 有給休暇 制服支給 交通費支給(上限あり) ※詳しくは「待遇を知る」ページを参照 |
通勤 | 車、バイク、自転車通勤可能 |
パート・アルバイト
給与 | 時給900円以上 |
手当 | ・資格手当 会社が認定する資格を持つ者を対象とし、資格評価に応じて支給しています。 |
賞与 | なし |
勤務時間 | 8:00~17:00(休憩120分) 時間外勤務あり 休日出勤なし |
休日・休暇 | 日曜祝日休み 第2第4土曜休み 土曜の出勤日は8:00~12:00(休憩30分) GW・盆・年末年始の大型連休あり |
昇給・昇格 | 昇給あり(年1回:契約更新時) |
待遇・福利厚生 | 試用期間6か月あり 社会保険完備 有給休暇 制服支給 交通費支給(上限あり) ※詳しくは「待遇を知る」ページを参照 |
通勤 | 車、バイク、自転車通勤可能 |